スプリング・クリーニング♪整理収納に向き合う〜part1〜
いつも読んでくださり、ありがとうございます🌱
栃木県那須烏山市「素足でくつろぐアロママッサージサロンmio」
セラピストの大野薫です。
春はデトックスの季節ですね。
心も体も、自然とデトックスを求めています。
スプリング・クリーニングと言いますが、
大掃除をするにも、うってつけの季節🌿
さて今回、
お隣、高根沢町の友人であり、整理収納アドバイザーである、金吹綾子さんに来ていただいて、
整理収納カウンセリングをしてもらいました。
我が家は来客が多く、表面的には綺麗に整えており、モノも少なめですので
みなさん「整理収納アドバイス?必要ないでしょうに」と、驚かれるかもしれません。
でも私、長年、なんとなくモヤモヤしていたんです。
綺麗な状態を維持することを家族に求めることで、イライラしてしまって。
そんな悪循環を、しっかりとみつめ直したいと思って
今回このような機会を作ることになりました。
初回は、丁寧なカウンセリングからスタートです。
私の奥の奥の気持ち、ニーズを共有してもらう時間。
整理収納には正解がなく・・何に困っているのか。何が辛いのか。
何が好きで、何が大切なのか。
片付ける時は、いきなり始めるのではなく、
まずはそんな、「心の整理」をすることが
とても大切なのだそうです。
🌸
今回のカウンセリングを通して、
私のもやもやは、
片付けても片付けても、すぐめちゃめちゃにされてしまう、という思い。
「私ばかりが、いつも片付けしている」「なぜ片付けてくれないの」と
家族を責めたり、家族に任せられないという想いがあるなぁということ。
すっきり整った収納を目指しすぎて
家族それぞれが「自分で簡単にできる仕組み」を作ってあげられていないことに原因があるのだと気付かされたのでした。
例えば、
息子がLEGOで遊ぶ時。
小さなレジャーシートの上に全てひっくり返して遊ぶのですが、
レジャーシートを飛び出し、あっちこっちに散らばる。
それを片付けるのが大変で
そのまま、次の遊びをし始めたような場面など。
イライラして、怒ってしまってしまう。
りょうちゃんは、そんな私の弱い部分、マイナスの感情もしっかり聞いてくれて。
自分自身も同じ気持ちを味わってきて、今があるんだよーって
自分の経験なども織り交ぜてくれます。
🌸
テレビの横に置かれたLEGO BOX(深さのある黄色い箱)を見て・・・
「この黄色、少し気になってない?」と聞いてくれました。
確かに・・・この派手な色、気になっていたわ(笑)
「この箱に入れなくてもいいんだよ。小さな部品を子どもでも探しやすいように、浅くて広めの箱がいいよ」
そういって、身近にあった木の箱に入れてみてくれたのでした。
シンプルな自然の木の素材の箱にいれることで
私の中の「見た目を美しく整えていたい」というニーズも満たされつつ
息子にとっても、遊びやく、簡単に片付く仕組みに早変わり!
まさに、「眼から鱗」
自分一人では思い付けなかったことが、パパッと解決してしまう。
(幼稚園から帰ってきた息子「すごーい!使いやすいね!」と嬉しそう)
こんな風に、
家族みんなの「ちょうど良いバランス」を模索したい。
簡単で、楽しくなるような整理収納の方法が作れたら
どんなに毎日が快適になることでしょう。。
それを、薄々理解しつつも、具体的に行動に移すのは、本当にエネルギーのいることなんですよね。
りょうちゃんのような存在が、一緒に寄り添ってくれること。
本当にありがたいなぁと思っています。
🌸
カウンセリング中、もう一つ面白かったのは、
「どんな暮らしがしたい?」という質問でした。
家族で一緒に過ごす休日をイメージした時。
いつもは、遊び倒した後のご飯作りはちょっとめんどくさくて大変。
大変なのに、無理して作るから、イライラする(笑)
本当は、
休日は、少し意識的に、家族が家事に参加する時間も作りたい。
もっと家族に任せてみたい。
私の負担も少なくなり、みんながもっと楽しくなったらいいなぁ。
そんな風に話をしたら
りょうちゃんが「ホットプレート、いいよー」って(笑)
これまた、眼から鱗。
休日の質が、ぐんとアップするイメージが湧いてきて・・・
すごく楽しい気持ちになってきたのでした。
ただただモノを減らす、だけじゃないんですよね。
どんな風に暮らしたいかによって、
吟味した上で、追加投入することも、同時にしていく。
そして今回、
りょうちゃんの経験談の中で印象に残ったのが、
旦那様の影響で「ありがとう」という言葉を沢山口にするようになったんだー、という話。
私は最近、夫に対して言えてなかった・・・
いつも責めるような気持ちが先行してしまって。
不思議なことに
「ありがとう」の言葉は、伝染するんですってね。
小さなことにも、感謝の心を。
そして、それを言葉にするということ。
この日、この話がストンと私の胸に落ちました。
整理収納を通して、モノと向き合って手を動かすうちに、
知らなかった自分、そして、知らなかった家族に出会うのですよね。
大切なモノを大切にできるようになり、何より自分を好きになる。
モノと心の、デトックス・・・
トリートメントに近いなぁと、勝手に思っています。
セラピストとして、いろんな意味で勉強になっています。
さて、次回はクローゼットを。
りょうちゃん、少し見て「あー、ワクワクする!」と言って、帰っていきました(笑)
面白い人です!
2020年4月4日