コラボイベント「ワタシの幸せ時間 」開催しました♪
先日、那須烏山市の自宅サロンmioにて、コラボイベントを開催させていただきました♪
総勢8名のお客様にお越しいただき、とても賑やかで楽しい1日となりました。
ご参加くださった皆様、そして、コラボスタッフの二人には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!
それぞれの得意分野を持ち寄れば、1人では生み出せない空間や時間が作れるってこと。
改めて感じせてもらいました。
イベント企画に関してはまだまだ手探りで、配慮不足の点もあったかと思いますが、
一回一回を丁寧に振り返り、またクオリティアップして、次へと生かしていけたら!と思っています。
今回、日程が合わずこれなかったという方。また年明けに企画予定ですので、乞うご期待でよろしくお願いします♪
今回のイベントのトップバッターは、「ママの心・体ケアsalon 絆和」の、小林のりえちゃん。女性ホルモンのお話をしてもらいましたよ♪
正直、女性ホルモン、というキーワードに、あまり関心がなかった私ですが・・・
今回、のりえちゃんのお話を聞いて、
女性ホルモンの事を知って、ケアしていくことは、女性がイキイキ綺麗でいるために、とても大切だなぁ~!ということ。
自分自身を上手にゆるめて、満たされることを大切にしていこう♡
というメッセージが、とても心に響きました♡
女性ホルモンが低下する月経前には、セロトニン(別名 幸せホルモン)も一緒に低下してしまう、ということ。今回初めて知りました。
セロトニン不足の影響で、食欲が増したり、眠くなったり、気分がふさいだりなど
「気持ち」の面に影響が出てしまうのだとか。女性ホルモンとセロトニン。繊細に連動しあっているんですね。
30代以上になってくると、エストロゲン分泌量低下にともなって、セロトニンも不足していくため、年々月経前の不調が出やすくなる人もいます。
セロトニン不足への対策は・・・
朝日をあびてお散歩すること♪
チーズやナッツなどの、セロトニンの元となる食材を取り入れること♪
フワフワのものに触ったりすること♪
などなど。
思わず、♪マークをつけたくなるような。楽しい対策法を教わりました。
上手に取り入れて、日々を過ごしたいなぁ~!
また、生理前に身体に不調が出やすいタイプの人は、「自律神経の乱れ」が原因にあることが多いそうですよ!
過度のストレス、睡眠不足、目の使いすぎなどにより、交感神経優位の生活が続くことで、血管・神経系の不調(生理痛・めまい・肩こり・腰痛など・・・)が出やすいそうです。
ここでのケアポイントは・・・
しっかり入浴やマッサージなどで身体を緩めること!
ストレス対策にビタミンCをこまめにとること!
スマホは寝る3時間まえに!
などなど。
自律神経を整えていくことが、女性ホルモンのケアにもなるんですね~ 一石二鳥!
30代後半から50代くらいの年代になると、加齢による卵巣機能低下によって、女性ホルモンが乱れてしまうこともあるのだとか。
卵巣機能向上には、
適度な有酸素運動
ローズやゼラニウムの香りで、女性ホルモンを補う生活を心がけること
などの対策が、良いみたいです♪
ダイレクトに脳に響く、アロマの香りを生活の中に取り入れることで、
リラックスできる時間を自分自身で作っていくこと。
「脳をケアする」という視点が、今回はポイントになっていたように感じます。
その一つのツールとして
私からは「セルフ・リフレクソロジー」のご提案をさせていただきました!
お好きな精油を、効果効能や好みで選んでもらい、オリジナルのマッサージオイル作りからスタート。
のりえちゃんのお話の中でも、たくさんのアロマが紹介されたので、そこで気になったものをチョイスする方もいました。 とても楽しい作業ですね♪
リフレクソロジーの基礎知識や、注意点などをお伝えしたあと、
じっくり自分自身の脚と向き合いながら、お手入れをしていきました♪
最初は、血色が悪く冷たかった足先も、触れていくごとに巡りが良くなっていき
脚全体の重さも、違って感じてきます。
その日その日の体調、身体の状態が、足裏には顕著に現れます。
子どもと一緒に、楽しみながら、できる範囲で 続けてみてほしいなぁと思っています♪
そして、
今回ランチを担当してくれたのは、「ママとこどものサロン ひなのいえ」の内村暁子ちゃん!
予想をはるかに超えた、真心こもった丁寧なお料理の数々に、みんなでため息。
お値段度外視の、身体に優しい、特別ランチ。
彼女の人柄が詰まってた。本当にすごかった。
こころも身体もゆるゆると緩まり・・・大満足。
みんなの距離も縮まって、素敵な時間となりました。
本当に、みんなどうもありがとう!
また会おう~♪♪
mio セラピスト 大野薫