【学びレポ】オキシトシン(幸せホルモン)の増やし方について
この週末、子ども達を実家に預け、学びの時間を過ごしてきました。
久しぶりの東京で、人の多さに圧倒されつつ…
貴重なインプットの時間を楽しんできました。
今回参加したのは、自然療法の国際総合学院(IMSI)主催の、1日がかりのイベントで、
盛りだくさんの内容でした。
中でも特に、山口創先生の「タッチケア」のお話が、とても面白くて。
今まで自分がしてきたことの意味、自分の原点について、再確認させてもらったような気がして。 嬉しかったです。
(穏やかで優しい語り口の、素敵な先生でした!)
「幸せホルモン」と呼ばれる、オキシトシン。
皆様も、一度は耳にしたことがあるかと思います。
体の中でどんな働きをしてくれているか・・・ご存知ですか?
・子宮収縮作用(促進剤に使われています)
・抗不安作用
・抗うつ作用
・ストレス抑制
・心臓と血管を強くする
・炎症抑制
・食欲抑制作用
・痛みの緩和
・愛情と信頼を形成する
オキシトシンが体に及ぼすよい影響は、こんなにも多岐にわたっています。
今の時代、オキシトシンの噴霧剤(鼻から吸いこむ薬)は、ネットでも手軽に入手できてしまうのだそうです。
今後、自閉症の治療薬としても、開発が進んでいく方向とのことでした。
しかし、高濃度のホルモン剤を噴霧しつづけることは、次第に効果がなくなってしまうだけでなく、自分の体の中で作りだす能力も低下してしまう恐れがあるので、安易にお薬に頼らず、まずは自分自身で作り出せるようになることが大切だと、お話ししてくださっていました。
オキシトシンの分泌を増やす方法・・・それは!
・スキンシップ
・人に親切にすること
・優しい言葉かけ
・ストレス発散
・五感の快
・瞑想
などがあるそうです。
中でも「スキンシップ」は、ただ闇雲に触ればよい というものではなく、
「安心できる関係性」「ゆっくりした速度」「優しい気持ちで触れる」
ことが重要なのだそうです。
そして、この研究結果には驚いたのですが・・・
「施術を受ける側よりも、施術する側のほうが、より多くオキシトシンが分泌される」
というデータがあるそうです。 すごく面白いですよね!!
手で直接、肌に触れていく、マッサージの仕事。
看護師の仕事。
子どもに触れること。お手当。
・・・振り返れば、私はずっと「タッチケア」に惹かれ続けてきたんだなぁ。
これまで無意識にやってきたことを、より意識的に。
「タッチングの質」を上げていきたいなぁ~!と、改めて思いました。
私もお客様も、お互いに・・・
たーっぷりとオキシトシンが分泌されるような、スペシャルな空間と時間を提供する。
それが私のお仕事なんだ!と、胸が熱くなりました♪
午後には、大好きなハープ奏者 安生正人さんの演奏を間近で体感するセラピーを受けさせていただきました。
私のために、即興で演奏してくださった優しい音色。
音の波動を全身に受け、浄化されるようでした。
沢山の人があつまり、騒めく会場の中で。
私一人、フカフカの落ち葉の上に寝転んで、冬のぬけるような青空を眺めているような…
そんな静かな時間を全身で味わいました。
おむすびの会主催 大門佳代子さんの心のこもったスイーツ&ホットドリンクもいただき、ほっこりと癒されました。
(食べかけ…笑)