9月2日(日)『ザ・トゥルー・コスト〜ファストファッションの真の代償〜』自主上映会のお知らせ
宇都宮で自然育児サロン「ひなのいえ」を主宰している、内村暁子さん。
大好きな友人であり、子育て仲間であり、尊敬している女性の一人。
そんな彼女が、9月2日(日)宇都宮 ララカフェにて、
映画『ザ・トゥルー・コスト〜ファストファッションの真の代償〜』の自主上映会をします。
私自身は、この映画をまだ観たことがないのですが・・・
彼女の熱い想いを受け、微力ながら上映会のお手伝いができたら!と思って、この記事を書いています。
低コストを求め続ける消費者のニーズの裏側で起こっている、深刻な問題とは何なのか・・・?
まずは、関心を持ち、学ぶことから。
私たち一人一人ができることを、一緒に考えてみませんか。
午前の部 10時30分~12時(10時開場)
午後の部 13時30分~15時(13時開場)
観覧料 1000円
午前の部は、お子様も一緒に参加できる親子席をご用意しています。
事前申し込みは、どうぞお気軽に、私あてにメッセージください。
以下 彼女の想いを載せました。
↓
誰もが一度はお買い物した事ある 大手ファストファッションブランド👗
1980円くらいでカットソーが買える時代
いや、むしろ1000円しないものも…
安さの裏側で苦しむ人がいる
手軽さ、便利さを代償に地球が汚されていく
私達は豊かになったような気がするけど
貧困の差を広げて
母なる大地を汚し
買っては捨て、買っては捨てを繰り返し
満たされない心
映画に出てくる縫製工場の労働者は言う
『あなたたちが着ている服は
私達の血で出来ている』
この意味は映画を見てないと
ピンと来ないかもしれないけれど
私は涙が止まらなかった
自分が安易に飛びついた商品のせいで
彼女たちのような人達を苦しめてるなんて
買い物は投票
毎日念頭においている言葉
私達はもっと自分の消費行動に責任を持つべき
自分が使うものは
なるべく作り手の顔の見えるものを
この映画後半私は泣きっぱなし
それくらい後悔の念でいっぱいでした。
もっと早く知りたかった。
そして早く皆に知ってもらわなくちゃ。
そんな想いで私はみなさんに呼び掛けます。
私はこの映画を一人でも多くの方に観てほしい。
だから、自主上映したいと思いました。
私の想いに賛同して
仲間になってくれる方はいらっしゃいませんか?
ご存知のように自主上映は費用の事もあり
一人では難しいと思います。
観たことなくても、観てみたいという方。
何だかんだよく分からないけど
内村の背中押してやろうという方。
ご協力宜しくお願い致します🙇♂️